 |
[日時] 2007年11月24日 [記事] 久しぶりに帰省し、犬の散歩がてらに宇都宮市総合グランド水上公園までいきました。この公園は私が小学生時代のメイングラウンドで、毎日のように釣りに出掛けた場所です。当時はザリガニ、コイ、フナ、ブラックバス、ナマズ、クチボソ、ドジョウ、メダカ、タイリクバラタナゴ、カラスガイ、シジミ、ヨシノボリ、ヤゴ、タイコウチ、ミズカマキリ、ウシガエル、ガマガエルなどが沢山いて、よく捕まえに出掛けました。 今の様子は昔とはガラリと変わってしまいました。随分綺麗に護岸され、水も綺麗になったと思います。アヒルが飼われる様になってから、釣りが規制されて、生態系もガラッと変わってしまったような気がします。ドジョウ、メダカは姿を消し、クチボソもいるのかいないのか・・・。今考えると昔の公園のほうが魅力あり、生物多様性ありで、残念でなりません。昔の姿に戻ることはあるのか、戻って欲しい、そう思いました。
|
|